icastu.com - ネットでギフトを贈るなら ギフトモール

裏千家15世鵬雲斎大宗匠自作 竹茶杓 銘 鉾の兒 ほこのちご 共箱 共筒

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

硯 すずり 雲と龍の彫刻 書道用具

ドイツ19世紀 Geo.Wagner アール デコ ダンサーブロンズ像

さあや様 MXR talk box

赤間硯 日枝玉峰堂 玉峰作

タロットスマスター スロットマシン

里見勝蔵 油彩3号 女の顔 真作 洋画巨匠

キャンディフルーツ ベルフィーユ メイド服

篠笛 獅子田流篠笛竹水七本調子七穴自然色天地総籐巻

BOSS BR-800 デジタルレコーダー MTR

Amplaer Red Elektrek モジュラーシンセ

銘の通り祇園祭の時期に相応しいお茶杓です。御形は鵬雲斎好みで全体に美しいシミのある名竹を逆樋に削ったお茶杓です。節下裏側に宗匠の刀傷(自作の証)がございます*写真⑨。下削りは13代黒田正玄。共箱は『自作 鵬雲』、共筒は『鉾の兒 宗室』と署名されております。箱裏には黒田正玄の印が捺してあります。御家元自筆の松の葉が書かれた覆紙(箱、筒、茶杓用)三種も付属しております。 櫂先はキレイで全体の状態も良く、箱、筒、共に状態は良好です。 『鉾の兒』 【読み】 ほこのちご 【意味】 祇園祭で巡行する鉾につかえる稚児のこと。現在は、生身の「生稚児」は長刀鉾と綾傘鉾のみで、他は人形を代わりとした稚児人形になっている。 長さ18.7㎝ 共箱。共筒。 ▢裏千家15世鵬雲斎宗室(ほううんさいげんしつ) 大正12年(1923)~現在 茶道裏千家15世家元。現大宗匠。大正12年京都に生まれ、同志社大学法学部経済学科卒。昭和18年から終戦まで海軍に入隊在籍。戦後はハワイ大学で美学を専攻し、さらに大徳寺管長瑞巌禅師に参禅、得度して鵬雲斎玄秀宗興居士と号することとなった。昭和39年、父の淡々斎宗室が旅中に急逝するとともに遺業を継いで内外各地に活躍し、今日にいたっている。 花押は家督継承当時と今日では幾分形態を異にしているが、基本形は同じで、十五世の十五からとられたもの。 ▢13代黒田正玄(くろだしょうげん) 昭和11年(1936)~平成29年(2017) 千家十職。竹細工柄杓師。京都生まれ。早稲田大文学部卒。先代について修行し、昭和41年に、先代から家督を継ぐ。三千家の好み物を中心に、竹の性を生かした多様な茶道具を制作する。 【参考文献】 茶人の花押 河原書店 茶の湯の銘 淡交社 #自分だけの茶道具を持ってみませんか #茶わん屋食堂 #茶道具 #今日庵 #裏千家 #千利休 #千宗室 #鵬雲斎 #千家十職 #黒田正玄 #竹細工 #柄杓師 #鉾の兒 #祇園祭 #長刀鉾 #綾傘鉾 #茶杓 #茶道 #淡交会 #茶会 #茶道 #古美術 #京都 #茶の湯 #美 #アート #おしゃれ #茶室 #茶席 #茶会
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
ゆうゆうメルカリ便
発送元の地域:
島根県
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-01 16:56:56

残り 1 125220.00 円

(167 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 08月17日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから